2023年12月10日
[観劇報告] 舞台『鬼滅の刃』其の肆「遊郭潜入」1
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
[観劇報告] 舞台『鬼滅の刃』其の肆「遊郭潜入」1

スタジオ(プレゼミ)の学生たちと、舞台『鬼滅の刃』其の肆 「遊郭潜入」を鑑賞しました。無印から其の参「無限夢列車」まで主役竈門炭治郎をつとめていた小林亮太さんから、阪本奨悟さんに変わったこの舞台「遊郭潜入」編は、スケールの大きい戦闘が繰り広げられる、原作でもアニメでも人気のある物語。それがどう表現されるのかと思っていましたが、もう劇場に入るといきなり遊郭の中!(写真参照)。開演5分前まで写真OKとのことで、セットの写真を撮っていたら、お客さんたちがわんさかあらわれ、開演前からわたしたち観客も遊郭の賑わいの中にいつの間にか入っていました。

 コメディー風の前半部、死闘を繰り広げるシリアスな後半部、そして妓夫太郎と堕姫(うめ)の回想シーンなど、見どころが次々とやってきて、あっという間の2時間強。「何度生まれ変わっても・・」のシーンが、原作やアニメと少し異なり、大人の堕姫が出てきたのは、色々考えさせられる演出でした。

以下は、学生たちが寄せてくれた感想です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3年男子 N・K

 絵や映像の中に存在したものを、舞台上で表現することによって発生するものとは、物質性である。私は、原作マンガやアニメも以前に視聴したことがあったが、目の前で振るわれる炭治郎たちの刀、はためく墜姫の帯、妓夫太郎の飛び血鎌までもが現実のものとして、実際の舞台上に現れることの面白さはマンガやアニメとは種類が違うものだ。そしてこれらは、様々な音と共に現れる。そこにはもちろん効果音として流れてくるものもあるが、より頭に響いてきた音は目の前にいる俳優たちから発せられるものである。

 そこには、もちろん声という俳優の身体から発せられる代表的なものによる感動もあった。戦いの中での炭治郎の成長、墜姫の花魁/上弦の鬼としての矜持、宇随天元の“嫁”三人への想い、物語を動かした登場人物たちの強い感情を抑揚の強い声で表した歌は、まさにその象徴である。とりわけ、妓夫太郎の妹を自分の不幸に巻き込んでしまったという後悔を歌う場面では、遠山祐介さんによる息混じりの高音による表現が、残酷な運命にあった兄妹の悲哀を切実に感じさせてくれた。数多く挿入された歌は、マンガやアニメを見た私に、再び登場人物たちの想いと向き合わせてくれる機会を与えてくれたのだ。

 さらに、この声に加えて頭に響いた音が、いわば俳優たちから発せられていた物音とでもいうべきものだ。舞台=戦場を駆け巡る足音、攻撃を繰り出す墜姫の帯がパタパタとはためく音、これらは意図的に出た音ではないだろう。しかし、この偶然に発せられた音にこそ臨場感が宿っているように思われた。

確かにアニメでもそのような効果音は存在したし、マンガでもオノマトペは描かれる。しかし舞台における音で重要だったことは、目の前で起こったことがそのまま音に直結していたことである。炭治郎が跳べばそれに合わせた足音がするし、伊之助が暴れればジタバタと音が鳴る。音が鳴っている要因が、自分と同じ次元である目の前に現れることで、キャラクターをより身近に感じることが出来るのだ。

そのような音によって、重量感や質感が立ち現れ、キャラクターや彼らが使う武器や道具に物質性が宿っていく。今回が初めての2.5次元舞台であったが、『舞台「鬼滅の刃」』では、音を起点に生まれる物質性によって、キャラクターへのより深い理解を私にさせてくれるものになった。


須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。