2025年5月04日
[おしらせ] 第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~片岡義朗氏に聞く1980~90年代の “アニメ・ミュージカル”誕生と発展 7月26日(土)開催決定
2.5D プロジェクト
[おしらせ] 第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~片岡義朗氏に聞く1980~90年代の “アニメ・ミュージカル”誕生と発展 7月26日(土)開催決定

昨年度延期になっていた、第72.5次元文化を考える公開シンポジウム~片岡義朗氏に聞く198090年代の アニメ・ミュージカル誕生と発展~ が、2025年7月26日(土)に同じ場所:横浜国立大学都市科学部棟103室で開催されることが決定しました。参加費無料。事前登録制です。のちに「2.5次元ミュージカル、2.5次元舞台」と呼ばれる一大ジャンルを作り上げたプロデューサー片岡義朗さん、そして聞き手に、数々のアニメプロデュースに携わり、現在はアニメ産業レポート総括もされている増田弘道さんをむかえ、モデレーターの私・須川亜紀子が司会を務めます。大変貴重な機会ですので、ぜひ参加登録をお願いします。

【詳細情報はこちらから↓】

2.5次元文化研究事務局 Xアカウント @25d_c_project  ←当日の情報も発信。

横 ...

2025年4月27日
WIJA note 保田道世さん がアップされました
アニメーションと女性プロジェクト

WIJA(Women in Japanese Animation)プロジェクトの記事、今回は、保田道世さんです。ぜひご覧ください。こちらをクリック。

こちらもおススメ。柴口育子、保田道世『アニメーションの色職人』徳間書店、1997年


2025年4月24日
WIJA note 池田晶子さん がアップされました。
アニメ、マンガ

note.com で日本のアニメーションにおける女性制作者についてのご紹介データベースに、池田晶子さんがアップされました。ぜひご覧ください。

これまでの記事

1.WIJAプロジェクトとは何か

2.「パイオニア」1 中村和子さん

3. 「パイオニア」2 奥山玲子さん

4.   「コンテンポラリー」1 池田晶子さん


2025年4月12日
[お知らせ] WIJAプロジェクト ページ更新
アニメーションと女性プロジェクト

WIJAプロジェクトの「日本アニメーションにおける女性制作者データベース」が更新されました。2人目は、奥山玲子さんです。くわしくは、こちら


2025年4月03日
WIJA (Women in Japanese Animation)ウェブサイトがnoteで始まりました
アニメーションと女性プロジェクト
WIJA (Women in Japanese Animation)ウェブサイトがnoteで始まりました

日本のアニメにおけるジェンダー表現とスタッフのジェンダー関係を分析すること、および女性のアニメーション制作者のデータベースを構築する目的で始まった、Women in Japanese Animation (WIJA)プロジェクトのページが、note上で開設されました。ページはこちらです。これから日英で、多くの方を紹介していきます。 ぜひ、フォロー、いいね!をお願いします。


須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。