2025年1月31日
[観劇報告] 舞台 主役の椅子はオレの椅子2 菌活戦隊「キノッコーズ」
2.5次元ミュージカル・ライブシアター

先日、品川プリンスホテルクラブexで、主役の椅子はオレの椅子2プロジェクトで、舞台「菌活戦隊「キノッコーズ」」をゼミの学生と鑑賞してきました。 マンガ、アニメ、ゲームを原作、原案とする2.5次元舞台ですが、今後その2.5次元舞台のスターを育成するプロジェクトということで、今後活躍するであろう俳優さんたちの舞台という位置づけです。

 お話は、スーパー戦隊「菌活戦隊キノッコーズ」という番組で一大ブームとなった役者たちが、その後ブームが去り、今やスーパーなどできのこの販促として、戦隊ショーをやっている、という設定。戦隊もので育った富豪の家の子ども(幸成くん)は実際にキノッコーズがいて、父の死後に相続争いに巻き込まれた自分を助けに来てくれると信じている。幸成の執事の依頼で、本当にキノッコーズとして ...

2024年12月26日
[お知らせ] シンポジウムについての記事
2.5D プロジェクト

シアターテイメントNEWS さまに、第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウムのご紹介をしていただきました。リンクはこちら


2024年12月04日
[お知らせ] 2025年3月8日(土)第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム開催のお知らせ
2.5D プロジェクト
[お知らせ] 2025年3月8日(土)第7回2.5次元文化を考える公開シンポジウム開催のお知らせ

コロナ禍でしばらく中断していた「2.5次元文化を考える公開シンポジウム」ですが、この度再開することになりました。記念すべき第7回は、片岡義朗さん、増田弘道さんをお招きし、「片岡義朗氏に聞く、1980~90年代の"アニメ・ミュージカル”誕生と発展」と題し、横浜国立大学で開催します。

 詳細は、こちらをご覧ください。参加は無料ですが、事前登録制です。どうぞお早めにお申し込み下さい。

 【主旨】昨今「マンガ、アニメ、ゲームを原作とする舞台コンテンツ」として「2.5次元舞台」は広義に理解されているが、単なる二次元作品の翻案ではなく、原作の世界観、キャラクターの再現の忠実性など、ファンが期待する狭義の「2.5次元舞台」はどのように始まり、また発展してきたのか。「2.5次元舞台」というジャンルが確立される前の「アニメ・ミュージカル」の生みの親である片岡義朗氏 ...

2024年12月04日
[お知らせ] 「2.5次元学入門」が刊行されました。
2.5D プロジェクト
[お知らせ] 「2.5次元学入門」が刊行されました。

先日、須川亜紀子編著『2.5次元学入門』(青土社)が刊行されました。

すでに手に取って下さった方もいらっしゃるかもしれません。キャラクター、身体、ファンダム、推し活など、2.5次元文化研究の充実した論文が満載です。電子書籍版も同時に発売されました。


2024年9月07日
[お知らせ] 書影・目次がでました「2.5次元学入門」
2.5D プロジェクト
[お知らせ] 書影・目次がでました「2.5次元学入門」

9月24日発売予定の『2.5次元学入門』(青土社)の表紙の写真がでました!シンプルで素敵な表紙です。

 目次はこちらです。面白い論文が目白押し。よろしければ、ぜひ!

[目次]

序章 二・五次元文化研究の現在 / 須川亜紀子

第1部 身体・キャラクター・二・五次元

第1章 キャラクターをめぐる実践としての二・五次元――「どろろ」を事例として / 岩下朋世

第2章 アダプテーションと身体の政治学――二・五次元文化の生態系とその美学 / 清水知子

須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。