2018年1月29日
[2.5次元舞台鑑賞報告] 舞台けものフレンズ
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
[2.5次元舞台鑑賞報告] 舞台けものフレンズ
2018年1月に、国立シンガポール社会科学大学のJoel Gn先生を招聘し、2.5次元文化についての研究会、講義、ワークショップを開催していただきました。グン先生は、メディア学を専門とし、日本のカワイイデザインが、アジア諸国でどう消費され、それがメディアエコロジーの中でどのように機能しているか、をお話しくださいました。 そして、人生初という2.5次元舞台にお連れしました。それが、アニメで大ブレークした、メディアミックスプロジェクト「けものフレンズ」の舞台です。この舞台の特徴は、アニメの声優さんが、ほぼそのままの役で舞台に出ているため、声という媒介物が2次元と3次元を直接接続しているという点です。 AiiA2.5次元シアターでの上演でしたが、今回は字幕メガネの設定がなく、日本語が完全ではないグン先生がどのくらい楽しめるのか不安でした。物語は、アニメとは少し異なるオリジナル脚本。サーバルキャットのサーバルちゃんを中心に、ペン ...
2017年12月24日
保護中: 第4回打ち合わせ議事録(members only)
2.5D プロジェクト

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


2017年12月21日
大分大学での講演
お知らせ
先日、大分大学 国際理解教育講演シリーズにお招きいただき、講演をおこなってきました。「コンテンツツーリズムの可能性と課題-アニメ聖地巡礼ケーススタディ(Anime-induced Tourism or ‘Contents Tourism’: Potentials and Problems)」という題名のもと、 日本語と英語で、2コマの講義です。オーディエンスは、日本語を勉強している留学生+日本人、英語の方は、留学生(欧米圏が多い印象でした)でした。 コンテンツツーリズムということばは、オーディエンスのみなさんの中で知っていた人はほんのわずかでした。聖地巡礼の方は、さすがに浸透していましたね。こうした講演を通じて、コンテンツツーリズムについて知ってもらえて、また事例や問題点も考えてもらえて、こちらも楽しかったです。 大分はなんといっても温泉が豊富でした。他大学に招聘されるときの楽しみの一つが、ローカルフードやロー ...
2017年12月12日
‘2.5차원 문화에 대한 조사’
2.5D プロジェクト
'2.5차원 문화에 대한 조사' 설문조사 협조를 부탁드립니다  저희는“애니메이션, 만화, 게임 등 2차원 세계와 3차원의 현실 세계 사이에 있는 것”= “2.5 차원”문화 현상에 대해 학술 조사 및 연구를 수행하고 있는 일본의 연구자 프로젝트 팀입니다. 이번 조사에서는“2.5 차원”콘텐츠의 확산 및 향유에 대해 알아보는 것을 목적으로,“2.5 차원”에 대한 의식 및 행동에 대해 설문조사를 실시하고자 합니다. 시간이 허락되신다면 꼭 협력 부탁드립니다.  설문조사는 익명 응답이 가능합니다 (임의로 연락처를 물어보는 문항이 있습니다. 응답은 SSL암호화 처리됩니다). 수집된 내용은 엄중히 관리하며, 조사가 끝난 후 바로 삭제할 예정입니다. 조사 결과는 학회 등 학술 발표, 간행물 등에 사용되며 개인이 특정되는 형태로 공개되는 일은 없습니다. 또한 조사, 연구의 성과는 ...
2017年12月03日
“2.5次元”文化的调查问卷
2.5D プロジェクト
“2.5次元”文化的调查问卷 关于协助问卷调查的说明 本课题组针对动漫、漫画、游戏等2次元世界和现实的3次元之间的“2.5次元”文化现象进行学术调查和研究。课题组成员皆为学者。为研究“2.5次元”内容的延伸以及喜爱这些内容的人群,本课题组针对有关“2.5次元”的认知和行为设计了此调查问卷。期待您协助回答问卷上的问题。如您希望,可匿名回答此问卷。(※您可通过任意联络方式咨询。通信经网络安全协议SSL进行加密。) 我们将对所获得的一切资料进行慎重管理。研究结束后将销毁所有信息。研究结果会在学术会议上进行发表,并在学术刊物上出版,但均不会公开有关个人信息的资料。 此外,调查和研究的成果会在横浜国立大学・須川亜紀子研究室HP的网页“2.5D Project”上随时进行更新。 感谢您的参与。如有意见,敬请联系。 科学研究費挑戦的研究(萌芽) 课题编号:17K18459 《由“2.5次元文化”看参加型文化中粉丝群体的构筑》(「『2.5次元文化』における ...
須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。