2016年10月01日
ミュージカル『刀剣乱舞』〜幕末天狼傳 鑑賞報告
2.5-D Musicals and Live Theater
ミュージカル『刀剣乱舞』〜幕末天狼傳 鑑賞報告
ミュージカル『刀剣乱舞』の第2弾「幕末天狼傳」に行ってきました。いつものことですが、女性に大人気です。開演20分前に行ったら、すでに物販やトイレが長蛇の列。本当に圧倒されます。 舞台『刀剣乱舞』の方は鑑賞済みでしたが、ミュージカルは第一弾「阿津賀志山異聞」を見逃し(というよりチケットが取れず)、さすがに今回もダメかと思ったら運良く当選。いつも通り、前情報をあまり入れずに臨みました。少しネタバレをしてしまうと、新撰組の刀たちが、幕末の歴史を守るために紛争する物語を軸に、刀たちの心を描いた作品でした。 2部構成で、1部はミュージカル、2部はショーになっていて、1部と2部の間に休憩が入るという、宝塚方式。2部は、1部とはがらっと変わった舞台の雰囲気に、洋装ででてきた刀剣男子。ファンサービスもしっかり、ギャグもしっかり、そ ...
2016年9月27日
徳島マチ⭐️アソビ に参加します
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
徳島マチ⭐️アソビ に参加します
2016年9月24日〜10月10日まで、徳島市内で行われるマチアソビ。すでに色々なイベントが始まっていますが、10月8日、9日に、ぽぷすたを代表して須川亜紀子が参加します。 川沿いのブースに出店するほか、2017年4月から始まる横浜国立大学の新学部「都市科学部都市社会共生学科」、そして私が所属する「大学院都市イノベーション研究院」で、アニメや2.5次元文化をどのように学べるのか、研究できるのかについての説明や、「魔法少女」についてのトークもあります。 詳細はもうすぐ発表になります。お近くの方はぜひお立ち寄りください。
2016年8月10日
読売新聞文化面に2.5次元舞台特集!
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
読売新聞文化面に2.5次元舞台特集!
2016年8月8日付読売新聞文化面「ポップスタイルクール」Now On!に、2.5次元舞台を観に来る外国人についての記事が載っています。新たな観光資源としての2.5次元舞台・ミュージカル。渋谷のパルコ劇場が改修のため閉鎖された今年、2.5次元シアターがどこまで伸びるか。。。目が離せません。 ちなみに、少しコメントを載せていただきました。
2016年6月24日
「美術手帖」最新号(7月号)は2.5次元文化特集です
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
「美術手帖」最新号(7月号)は2.5次元文化特集です
2016年6月17日に発売された美術手帖 2016年7月号の特集「2.5次元文化ーキャラクターのいる場所」に企画から携わらせていただきました。好評につき重版されたそうです。 企画をいただいたのは、このホームページがきっかけだったとか。恐れ入 ...
2016年4月09日
舞台「黒子のバスケ The Encounter」鑑賞報告
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
先日舞台「黒子のバスケthe Encounter」を見てきました。アニメの大ファンであり、元バスケ部であるので、イメージが少し違ったり、シュートの時の重心がずれていたり、という細かなところは気になりましたが、かなり満足のいく舞台でした。 キャストは、黒子テツヤの声優である小野賢章さんがやっているのもあって、黒子はまんま黒子がそこにいる感じ。声がつくりだすイメージというのは、あらゆるキャラのズレを一瞬に統一してしまう力があります。他のキャストもできるだけ声優の声やトーン、速さ、口調を似させたようで、いずれのキャストも、二次元をよく再現していました。(土田くんを除く。土田くんは狂言回し的なポジションで、それはそれでうまくいっていました) 見る前に一番気になっていたのが、「バスケットボールをどう表現するのか」。「テニミュ」では、ボールは光で表現され、音とラケットの動きで、私たちはボールの幻想をみることになりました。「ハイキュー」では、実際のボールが床を転がるところはあり ...
須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。