2016年2月05日
明日2月6日は第2回2.5次元文化に関する公開シンポジウム〜声、キャラ、ダンス〜です。
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
明日2月6日は第2回2.5次元文化に関する公開シンポジウム〜声、キャラ、ダンス〜です。
明日2016年2月6日(土)13:30〜16:30に、第2回2.5次元文化に関する公開シンポジウム「〜声、キャラ、ダンス〜」が開催されます。現在180名余の参加ご登録を承っています。200名を超えると立ち見の可能性もあるので、早めのご登録を! 2月6日(土)13:30-16:30(予定) 開場13:00 横浜国立大学教育人間科学部8号館103教室 当日は、別の教室でもイベントを行っております。混雑も予想されるので、早めに会場にお入りください。大学までのアクセスはこちら 土曜日は学内乗り入れバスはありません。横浜駅からバスで来られる方は、「岡沢町」のバス停で降り、歩道橋を渡ってください。アーケードと階段が見えてきます。バス停から会場までは、徒歩5〜7分程度です。
2016年1月08日
大学院都市文化専攻(Y-GSC)フォーラム「東アジアにおけるポピュラー文化と政治性ー韓国、台湾、日本」
イベント
大学院都市文化専攻(Y-GSC)フォーラム「東アジアにおけるポピュラー文化と政治性ー韓国、台湾、日本」
新年明けましておめでとうございます。今年もぽぷすた(ポピュラー文化研究スタジオ=須川亜紀子ゼミ)は、色々な活動を精力的に行っていきます。 早速1月14日(木)2:40ー5:50に、YGS-Cフォーラム「東アジアにおけるポピュラー文化と政治性〜韓国、台湾、日本」が開催されます。60年代の韓国における日本のテレビアニメ、台湾における日本のアダルトビデオ、そして日本におけるキャラについて、様々な視点からポピュラー文化がどのような政治性をもちうるのか、を考察します。 参加無料です。ぜひおいでください。詳細はこちら
2015年12月23日
シンポジウム報告「劇場都市渋谷」シンポジウム
2.5次元ミュージカル・ライブシアター
11月に渋谷AiiA2.5シアターにおいて、渋谷区観光局などが主催のシンポジウム「劇場都市渋谷」がありました。私も参加しましたが、確かに渋谷にはいい劇場がたくさんあり、日本のブロードウェイ、エーストエンドとなっても不思議ではありません。 詳細は、同じく参加していたぽぷすたの2年生猪島怜佳さんからの報告でどうぞ。 劇場都市渋谷シンポジウム (1)はじめに このシンポジウムは買い物のイメージが強い渋谷という街を、劇場都市として世界中に広めるため のシンポジウムである。私自身、渋谷は買い物というイメージが強く、東京のガイドブックに渋谷は ショッピングの中心として紹介されていた。そのため今回のシンポジウムで語られた内容はとても新 鮮で、『街』というものの発信の仕方を考える上でとても興味深かった。劇場の代表者によって紹介 された劇場はそれぞれ個性を持っており、年間を通して様々な公演を行っている。本レポートでは、 今回の話の中で特に興味を持った各劇場の演出と劇場都市渋谷としての在り方について述べる。 (2)各劇場の特色と演出 渋谷には「シア ...
2015年11月29日
第2回「2.5次元文化に関する公開シンポジウム」〜声、キャラ、ダンス〜の参加申込み開始
2.5-D Musicals and Live Theater
第2回「2.5次元文化に関する公開シンポジウム」〜声、キャラ、ダンス〜 の参加申込みが始まりました。 参加希望の方は、下記のフォームより必要事項を書いてお送りください。2016年2月6日(土)の13:00受付開始、開場、13:30〜シンポジウム開始します。 申込みはこちら(参加無料) 場所は、横浜国立大学 教育人間科学部8号館103教室です。 フェースブックサイトで情報を随時更新しています。そちらも御覧ください。 facebook.com/2.5dculture The second open symposium "2.5-Dimensional Culture"--Voices, Characters, and Dance-- R ...
2015年11月16日
2016年2月6日「2.5次元文化に関する公開シンポジウム」を開催します
2.5-D Musicals and Live Theater

2015年2月5日(2.5次元の日!)に、馬車道のYCC(横浜創造都市センター)で開催した、第一回「2.5次元文化に関する公開国際シンポジウム〜2.5次元ミュージカルとコスプレにおける女性の文化実践〜」に続き、今年度もシンポジウムを開催します。

テーマ:「2.5次元文化に関する公開シンポジウム〜声、キャラ、ダンス〜」
http://facebook.com/2.5dculture
日時:2016年2月6日(土)13:00〜16:00(予定)*今年は会場の関係から、2.5次元の次の日になっています。
場所:横浜国立大学(詳細な場所は後日お知らせします)
http://www.ynu.ac.jp/access/index.html#ind-01
登壇者:田中東子(大妻女子大学文学部 准教授)
    藤原麻優子(早稲田大学演劇博物館研究員)
モデレーター・司会:須川亜紀子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 准教 ...

須川亜紀子
須川亜紀子
Akiko Sugawa-Shimada
横浜国立大学 都市科学部/都市イノベーション研究院 教授
Professor, Department of Urban Sciences/ Institute of Urban Innovation Yokohama National University
© ぽぷすた All Rights Reserved.
このHPに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。