2020年2月に延期になった「第6回2.5次元文化を考える公開シンポジウム+科研費学会」は、オンラインで開催することになりました。
日時:2021年3月6日(土)10:30〜16:30(途中休憩あり)
開催形式:Zoomオンライン
定員:250名程度。事前申込み制
登壇者:須川亜紀子(横浜国立大学)、田中東子(大妻女子大学)、清水知子(筑波大学)、岩下朋世(相模女子大学)、川村覚文(関東学院大学)、筒井晴香(東京大学/玉川大学)、藤原麻優子(早稲田大学)、ディスカッサント標葉隆馬(大阪大学)
先週26日に放送された「ウワサの保護者会」〜もやもやしない?男らしさ、女らしさ〜の再放送が、10月3日(土)昼0:30にあります(地域によって異なるかも)。本放送後のツイッター上での反響がすごかったそうです。
放送でカットされた部分は、ブログのほうへ一部掲載してもらえました。テレビアニメ(テレビ商業アニメーション)は、原作のある・なし、原作の発表年代、設定年代、対象視聴者層、スポンサー、放送時間帯などをクロスレファレンスしないと、その表現方法について一枚岩的に語 ...
2020年9月26日(土)に、夜9:30Eテレ「ウワサの保護者会」にリモート出演します。
「ウワサの保護者会」HPより抜粋。
今回のテーマは「女らしさ男らしさ」。「女だから行儀よく」「男だから髪を短く」…。こうした「男らしく」「女らしく」の言葉に子どもたちから「どうして?」という疑問や反発の声が。番組ではなぜそうした性別の意識が生まれるのか、そのような意識にどう対応していけばいいのか、尾木ママや専門家と考える。「女らしさや男ら ...
文化庁メディア芸術祭受賞展覧会が2020年9月19日から開始されます。
私は、「新海誠監督の「天気の子」を語る」トークに出演しています。9月20日の配信を見られない方は、アーカイブ配信が後日されますので、よろしくお願いします。
そのほかにも、アニメーション部門大賞「海獣の子供」についてのトークはじめ、いろいろなトークや、短編アニメーションも見ることができます。
2020年9月12日(土)、13日(日)にオンラインで行われた日本アニメーション学会大会は、無事終了しました。
関東、東北では12日に地震がありましたが、発表者やメイン中継地では、忙しすぎて、揺れたことすら知らなかったということでした。実際、揺れはすぐおさまったので、発表は中断することはありませんでした。幸いでした。そうしたアクシデントもありましたが、発表12件はどれも興味深く、参加者からの質問やコメントも多くだされ、充実したものとなりました。
そして、去る3月に他界された、アニメーション研究家の渡辺泰先生の追悼シンポジウムは、豪華ゲストを迎えて、渡辺先生の功績を多角的に検証、紹介するものでした。渡辺先生の広いネットワークは、国内だけでなく海外にも広がっていて、生前のお姿が偲ばれます。渡辺先生からいただいたバトンを、我々アニ ...